1
タイガー&バニーでは
ホァン・パオリンとイワン・カレリンと楓ちゃんに 萌え萌えです。 … 今日はマーチの 塗装がはげちゃったワイパーを マジック(オールドファッションなビンのやつ) で黒く塗り塗りしました。 ![]() いいですね。こういうちまちましたことでも 古いクルマでも見違えて見えますね。 まだまだ大事に乗り続けたいです。 … 今日、ごはんを食べる時に どのチャンネル見てもテレビがつまんないので 録画しておいた「ドライビングMissデイジー」を見てしました。 ふと気づいたんですが 音楽がハンス・ジマーなんですね。 いいですよね、ハンス・ジマー。 バックドラフト、ダークナイト、ダ・ヴィンチ・コード、 天使と悪魔、インセプション… でも一番好きだった インセプションの予告のBGMは ハンス・ジマーじゃないんですねw ▲
by hiwai-rs
| 2011-08-06 03:31
先日受けたラジオ局の結果が今日出て
残念ながらお祈りされてしまいました。 もう腹をくくるしか無いですね。 ベルリンへ行く準備を進めていきます。 ホントだよ(常口アトム風に) そんなわけで今日は大学院に行ったり 母校の先生や学生と会って色々相談したりもしたんですが 大学院では「就活と修論を続けなさい」という感じで 母校では「ベルリン行っちゃえよー」という感じでまさに二分されてました。 文系かデザイン系かでずいぶんと反応が違いますが、 やっぱりよく分かんないけどベルリンに行ってみたいと思います。 東京にいて見えたこと、逆に北海道を再発見できたことが沢山あって ベルリンへ行くと見えるものもいっぱいある気がするので。 … ![]() 「クルマのピンチを救って!」 トヨタ、SNSで若者層に直接“助け”を求める 【日本終わった】 トヨタの公式サイトがマジキチと話題に 「TOYOTA SOCIAL APP AWARD」 トヨタがエコ替えやこども店長に続き、 また消費者をナメたキャンペーンを始めたらしい。 ようするに、車が売れないので助けてー クルマがもっと楽しくなるようなアプリのアイディア考えて応募してー。 このまとめサイトにある意見は至極全うで 1:クルマに乗る隙がないほど働いてるのに、クルマ買う金も維持費も無い。 2:欲しいと思えるトヨタ車がない 3:アイドル使えばいいと思ってるんだろ!ナメるな。 4:トヨタ自身や広告代理店が馬鹿ばっかりだからって安くアイディアを集めようとするな。 こんな感じですね。 1に関しては、実際に東京で働いてる同級生や後輩に先日会ってきましたが 誰もが車を買うお金と時間の余裕はなくキツキツで働いているし、そもそも興味もなく 車が必要なときはレンタカーで済ませてしまうわけです。 現に自動車サークルの後輩たちも同じような感じで、代わりにバイクを買うと言ってましたね。 維持費と道の狭さ、面白さを考えたら当然の選択ですね。 2は、自分が車好きなだけに強烈に感じます。 中古車だったら、ヴィッツRS、MR-S、セリカ、アルテッツァなど いくらでもあるんですけど、いまのトヨタのラインナップ上には…。 ヴィッツRSもかっこ良くないしなぁ。 FT-86に期待大ですが、きっと手が届かないだろうし…。 ![]() ![]() いや、そもそも車に興味ある人をバッサバッサ見捨てて モータースポーツも撤退しまくってスポーツカーも作らなくなって ミニバンばっかり作ってるくせに、今更「もっとクルマを楽しめるアイディアを!」 なんて、虫が良すぎるんじゃないか…。 bBやアルファードやセルシオを買ってる若者は、クルマ好きなんじゃなく、それに寄ってくる 女の子が好きなわけでね。 実際もし「クルマ欲しいー」と思うような若者がいたとしても、この不況でお金が無いので 中古車や新古車を買っちゃうでしょう。しかもトヨタ以外の安くてカッコイイのを。 僕の同級生で、寮付きの会社でデザインやって、ちゃんと休日もあって 仕事の後ドライブに行く余裕があったりする奴がいるんだけど お金もたまったし北海道にはクルマが必須だというのでクルマを即効で購入、 買ったクルマはスズキのスプラッシュの新古、75万円でした。 ![]() 超カッコいいし超安い。 はっきり言って、ヴィッツの新車なんて馬鹿馬鹿しくて買えないよ…。 3は、なんだか最近のCMとかキャンペーンで やたらとアイドルを使えばいいんでしょ?的な内容ばかりで これも同じ臭がします。きっとクライアントや代理店や制作会社の偉い人が アイドルと色々ヤレるからなんでしょ。 4も同じようなことなんだけど、結局は救って欲しいのはクルマじゃなくて トヨタと代理店って感じで、つくづくナメてるよなぁ。 トヨタの車は好きけど、こういうナメきった広報とかが嫌いだわ。 とにかく、トヨタはこんな馬鹿なキャンペーンは一刻もやめて このまとめサイトのコメントを全部まとめて役員会に提出した方が よっぽどいいんじゃないかと思いました。 本当にクルマを救うっていうのは、愛着のたっぷり染み込んだ古い車を 現代、または未来の環境基準に合うように クリーンなエンジンに載せ替えたり、電気自動車に作り替えるようなサービスでしょう。 レストア+αって感じ。 そういうのって、もうあるのかな? … このトヨタの滑りっぷりを見ると こっちは2枚も3枚も上手だなーと思う。 まんべくん ![]() 【全力か?】北海道のゆるキャラ「まんべくん」が初音ミクさんを呼び捨てし暴言を吐く Twitter上で初音ミクを呼び捨てにして、食って掛かってきたミク信者に 「豚野郎」発言をしたまんべくんに対して、 ほとんどのコメントが「まんべくんなら許す」「勝てる気がしないw」 という反応ですごい笑ってしまったw まんべくんは、ゆるキャラとしても大成功だけど ネット上での広報活動っていう意味でもすごい成功だと思う。 それはやっぱり正体の見えない巨大な権力が作った 怪しい存在じゃなく、ちゃんと長万部を愛している実在の「中の人」がいるからなんだろう。 @manbe_kun 実際まんべくんが長万部のイメージ壊すとかって一部で言われてるけど、そもそも場所どこかもわかんなくてイメージすらされてないのに何そのクレームおかしい とかねwこのゆるキャラには斬新な、適度な辛口がいいw 正論過ぎて何も言えないよw なんかあれだね、まんべくんを全面に押し出した 「おしゃまん・びえんなーれ」とかやればいいのにね。 もしくは 「ツール・ド・長万部」みたいなのやりたいね。 ラリーとジムカーナとダートラとクロカンと車両展示会をミックスさせて グッドウッドフェスティバルみたいのをやりたいわねー。 ▲
by hiwai-rs
| 2011-06-16 00:26
今日は例の芸大出身で
現在作家活動を精力的に行っている友人がギャラリーで展示をしており そのオープニングパーティーに誘われて、表参道へ行ってまいりました。 まずは青山学院大学の食堂でビーフシチューを食って腹ごしらえをしました。 ![]() 周りの学生が非常に上品で、お嬢様&お坊ちゃまという感じでした。 しかも美男美女率がやばい。雑誌でスカウトされる子も多いでしょうな。 10等身の人があんなに多いとは…やはりいい生活してると等身も違ってくるんですね。 銭函という日本国内でも最も貧しく品のない土地で育った自分には もう耐え難い状況でした。表参道はもちろん、そんな高級な大学の懐に飛び込むなんて 考えて見れば無謀この上ない行為だったと思います。 その後、ギャラリーにおじゃまするわけですが 北海道の田舎からやってきた汗だくの150kgのデブが入り込むというのは もはや自殺行為だったと今思います。 ![]() 今回おじゃましたギャラリーはSPIRALというところで 村上隆や会田誠を見出したレントゲンヴェルケの主催による 「手練」というタイトルの、創立20周年記念の展示でした。 場内の作品をいくつかご紹介しましょう。 (パンフレットを入手できず、作家さんと作品名は不明です。申し訳ないです) まず工芸品としてのルアーを製作している、友人の清水くんの作品 ![]() ![]() 色々なルアーが20個、美しく並んでいて壮観でした。 中でも一番自分が気に入ったのがこれです。 ![]() 千代紙をちぎって重ねて、クリアで塗り固めてあり 微妙に透けて重なり合っているので本当に幻想的でした。 是非購入したいと思いましたが、1万2000円ということで 完璧に全財産でも足りないことが分かり、社会人になったら絶対に買うと決意「だけ」しました。 紙を重ねあわせて貼り、クリアやニスで塗り固めて透けさせるというのは コラージュと、クリアの質感の両方の特性を持っている自分が大好きな技法で、 大学でも同じやり方でアートボックスを作ったくらいです。 (彼の作品と比べれるようなものではありませんけど) iphoneのケースやヘルメット、クルマの内装やシフトノブなど 色々なところでも同じ手法が有効なのではないかと思いました。 次の作品がこちらです。 ![]() 写真では細かすぎてお伝えできないのですが 東京都の地図から道路や水路、川などを綺麗に切りだした作品です。 お気づきの方はいらっしゃいますでしょうか。 左下の空間が東京湾なのですが、羽田が右側にあるのです。 この作品が鏡の上に置かれている意味。反転している意味。 …この作品は、地図を切り出したあと、わざと裏返しにして 目をよく凝らしてようやく作品の奥の鏡の中に答を見いだせるようにしてあるのです。 ![]() これに気づいたときに、本当に鳥肌がたってしまいました。 パッと見は「手が込んでるなー」としか思えなかったのに こういうトリックを仕込んでいたとは…。本当に崇高な作品だということを 危うく気づかないまま帰るところでした。 あと、忘れてはならないのがこちらです。 ![]() 高いものでは一つ100万円もの値がつく売れっ子の作家さんで 甲殻類をモチーフに金属を使った彫刻で、実際に触覚や足が動かせるというのがすごいのです。 それ以外にも素晴らしい作品がありましたが 本当に、あの場所で実際に見たときの感動が自分の文章力では 上手くお伝えできないのが悔しい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手練、つまり非常に高度な技術を持つ作家たちによる作品を集めるという 明確なテーマによってキュレーションされており 非常に分かりやすく、作品の凄さを明確に感じることが出来ました。 素晴らしい経験をさせてくれた 友人の清水くんには、お礼に後日お米とかじゃがいもを 着払いで送ってあげようと思います。 まだまだ続くおー(・∀・) ▲
by hiwai-rs
| 2011-06-07 03:32
今日、なんとか修士論文の中間発表を乗り越えました。
全員の中でも僕のはかなり酷い出来でした。 やはり、やりたいことに固執せず、出来ることをもっと考えるべきでした。 とにかく先行研究が見つからない、というか、自分のやりたい事を見失っています… さて、とりあえずは山を超え やるべき事をガツガツやっていきます。 まずは某ラジオ局と某ゲーム会社のエントリーです。 悔いのないようなES書くつもりです。 しかし、将来に不安しか無く かなり精神的にはうつモードです。 More ▲
by hiwai-rs
| 2011-05-14 22:04
▲
by hiwai-rs
| 2011-05-11 13:05
1 |
ファン申請 |
||