Counter
ブログパーツ
カテゴリ
検索
その他のジャンル
画像一覧
|
今日は思い切りクルマの話でも。 … 【ヨーロッパのベーシックカーの話】 日本の軽みたいな、小さくて安くてシンプルなクルマは とにかくおしゃれでかわいくて素敵に感じる。 特にヨーロッパの街並みが背景だと余計そう感じるのかもしれない。 続き ↓ フォードKA フィアット・パンダ ルノー・トゥインゴ どの車も共通するのは、黒プラスチックの使い方がうまいところ。 バンパーやドアミラー、ドアノブなどなど。 コスト掛けないために、無塗装の黒のままなんだけど それのおかげで、ボディがよくまとまって見える。 … 特に、オペルのヴィータ(ドイツ名:コルサ)は 黒い無塗装のプラスチックの使い方がほんとうに見事で素晴らしい。 フェンダーの縁がプラスチックなのが特にいい。 一番クルマで特に錆びやすい&ぶつけやすい部分がここなので 錆びにくい&修理しやすい。 グレードによって、車幅をかえることだって出来る。 そもそもの車体のデザイン自体が素晴らしい。 日本人がデザイナーっていうのは本当に誇らしい。 そして、日本車(というか日本人の作るものすべて)がダサイ原因が デザイナーの人種ではないことを示す一つの証拠だと思う。 … 日本車でもスズキのスイフトが同じような処理をしていましたね。 日本の軽もヨーロッパでは小回りの効く 安価で手に入る日本車として結構人気なんですが こういうフェンダーの処理をしておけば、海外向けは日本の軽規格よりも 車幅を広げてあげることもできていいと思う。 トレッドが広がって操縦安定性もあがるだろうし、 見た目にも踏ん張り感が出ていいのではないかと。旧ミニクーパーっぽい感じで。 … さて、とはいっても 日本でこういう輸入ベーシックカーに乗ろうと思うと 馬鹿馬鹿しいほど値段が高かったり、修理代がかかったりする。 それでも、輸入車というブランドにすがりついて 日本車を見下しながら「これがいいんだ」と言い聞かせてる ショップやユーザーがたまにいて、すごい低俗だなと思う。 日本車にも、欧州のベーシックカーみたいな シンプルだけど美しい、真剣に作られたコンパクトカーがあるはずで それに乗ればいいだけのこと。 ヨーロッパの庶民の考え方や生き方、 哲学を参考にすることはいいと思うけど 高いカネを出して、ヨーロッパの庶民の猿真似をするのは、非常に下品だと思う。 … とはいっても、 それを見つけ出すのはなかなか難しい。 コンパクトカーや、さらに言えば軽自動車は とにかく安くて、そこにデザインの良さを求める人は多くないから。 それに日本ではどうしても、 「デザインの良い物=高級品(≒欧州製)」 「安いもの=デザインが悪い」というふうにしないといけない風潮があるらしい。 デザインのいい100円ショップやドン・キホーテ、 ファッションセンターしまむらがあってはいけないらしい。 (ヨーロッパにはそういう店がいっぱいあるんだけど) … 色々考えたけど、現行型のスズキアルトとか ダイハツのエッセなんかは、和製欧州ベーシックカー的なのを目指して 作られたんだろうなーと思う。 でもやっぱり軽の規格の中では妥協しないといけない部分も 結構あったんだろうなぁと思う。 デザインもアンバランスなところがいくつかある気がする。 少なくとも、前グレード漏れ無く スタビライザー、フットレスト、ステアリングチルト、リアヘッドレストは 絶対につけてほしい。 ものすごい地味で、ありがたみがわからない部品だけど 安全性や、ちゃんとした運転には不可欠なものだから。 そのへん、欧州のベーシックカーは 手を抜いてないみたいで、すごいなぁと思う。 … なので、おそらく日本車で唯一 和製欧州ベーシックカーと呼べる車がこれだと思う。 K11:日産マーチ というか欧州製に限らず、日本製もぜんぶひっくるめて 一番出来のよかったベーシックカーっていうのが このクルマなんじゃないかと思う。 何をとっても完璧。 品質と耐久性が神がかり的にすばらしい日本製でありながら ヨーロッパのデザインとパッケージング、 そして、余計なものを一切排する潔さを兼ね備えている。 鬼に金棒。猫耳にスパッツ。サカユニに絆創膏。 そんなわけで、ここベルリンでも 一番良く見かけるベーシックカーがこのマーチ。 自分の愛車でもあるので、本当に誇らしい。 … そんなマーチも 帰国後に手放すことを決めました。 冬の厳しさ、山の楽しさを考えると ジムニーに完全に乗り換えたほうがいいと思いまして。 2台に持つのは維持費の無駄だし なにより、同時にいじったり、愛情をかけてあげられないので…。 まだまだ元気に走れるので もし欲しいという人がいたら、ぜひ乗ってあげて欲しいと思います。 ご連絡ください。 … 【F1の話】 とにかくこどもの時からF1に全く興味が持てず いまではどちらかというと嫌悪感すら抱くレベル。 だってさー、いま空力ばっかり進化して それを無理やりレギュレーションで制限するから どんどん醜くなっていくじゃん。 それに、マスダンパーとかKERSとか とにかく市販車に全然活かされない技術ばっかりで 何の意味もない、まるでそびえ立つクソ。 もはや世界最速の4輪車というより 飛べない飛行機ってかんじ。 もういっそ空翔べよって思う。 F-ZEROみたいに。 真面目に、航空機の性能向上のために グライダーや一人乗りの極小ジェット機、ヘリコプターとかで レースやったほうが人類のためになるし、カッコイイと思う。 … と、あれこれ御託を並べてみたけど 結局F1が気に喰わないのは、顔がないから つまり、ヘッドライト類がないからなんだと思う。 どうしても車に見えないのよ。顔がないと。 なので、こういうF1ならいいなーと思う。 カパロT1:公道を走れるフォーミュラマシン これが好きなんだよー。 リッジレーサーR4のオーバルマシンのような。Movin' Circleって感じ。 もしくはフルカウルミニ四駆。 ヘッドライトがあるだけで随分クルマらしくなるものね。 そしてナイトレースだってできちゃう。 顔があるから、メーカーごとにアイデンティティのあるデザインに出来るよね。 で、シャーシもチームごとに別々にする必要はなくて シャーシメーカーが作って、流用しまくってもいいじゃん。 で、変な規制掛けずになにもかも自由にしてOK。 もはやエンジンも完全自由。 ガソリン・ディーゼル・ターボNAなんでもあり。 そのかわりものすごい厳しい燃費規制をかける。 リッター10km/㍑くらい。だけど300km/hオーバー。 たぶんみんな最適解を求めると、ディーゼルターボにたどり着くんじゃない? ヘッドライトをつけて、ディーゼルターボをのっけると まさにオレの理想的なF1マシンになるなーと思う。 何をバカなことを、と思う人もいるかと思うけど これはかつて実際にあったレースマシンの規格なのです。 その名はグループC 厳しい燃費規制以外ほとんど自由な規則で 多種多様なマシンが開発されて、 現在の市販車に生かされている技術も少なくない。 そしてその驚異の燃費性能は ペースカーが入ったりして、160km程度のスピードでサーキットを走ると 18km/㍑近くの燃費性能を叩きだしたとか。 最後には世界自動車連盟(F1の総元締)が F1と同じようなレギュレーションにしてしまって 消滅してしまったのですが… それでも今、ル・マンとかの耐久レースで かつてのグループCのようなプロトタイプマシンが戦っていて 本当にわくわくします。 F1とちがって、ちゃんとクルマらしい見た目をしているくせに 最高にぶっとんだグロテスクでエロティックな形をしてるから もうたまらない。 しかも今、ディーゼルターボが主流っていうのが ロマンがあるよねぇー。 … あれ? ヘッドライトをつけて、ディーゼルターボエンジンにした フォーミュラマシン… ってまさにこれのことじゃん! そんなわけで F1はレギュレーションを一気に書き換えて ル・マンのプロトタイプみたいにすれば 100倍面白くてかっこよくて、人類の未来へも貢献できていいのではないかと 思ったりしました。 ついでにサーキットを作ったり維持するのは 環境に良くないので 全レース、市街地レースにすればいいんじゃないかと思います。 ようするに、リッジレーサーR4を現実世界でやってくれ ということです。 今日の妄想はここまで。 おやすみなさーいヽ(´ー`)ノ
by hiwai-rs
| 2012-06-09 09:26
| 日記
|
ファン申請 |
||